NEC、トレンドマイクロ、三井住友海上 サイバー保険付帯の「仮想パッチによる脆弱性対策サービス」を共同開発
2018年11月7日、NEC【名称:日本電気株式会社 社長兼CEO:新野隆】、トレンドマイクロ【名称:トレンドマイクロ株式会社 社長兼CEO:エバ・チェン】と三井住友海上【名称:三井住友海上火災保険株式会社 社長:原典之】は、サイバー保険付帯の「仮想パッチによるサーバ脆弱性対策サービス」を共同開発したことを発表した。
2018年12月10日より、NECから本サービスの提供を開始する。
新サービスは、NECの信頼性の高いクラウド環境から提供する、トレンドマイクロの総合サーバセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」を活用した、仮想パッチによるサーバ脆弱性対策サービスに三井住友海上のサーバー保険を付帯したもの。
サービス利用者は、早期に強固なサーバ脆弱性対策サービスを導入でき、万一被害が発生した場合も保険が付帯されているため、調査や被害にかかるコストの軽減を図ることができる。
付帯されるサイバー保険は、万一サイバー被害が発生した場合に、フォレンジック解析などの各種費用や賠償金を補償する保険。補償金額は、仮想パッチが適用された1サーバ・1事故あたり、フォレンジック解析が300万円、賠償金は600万円までとなる。なお、取扱保険代理店はNECファシリティーズ株式会社、引受保険会社は三井住友海上。
https://www.ms-ins.com/news/fy2018/pdf/1107_1.pdf