損保ジャパン他3社、企業向け「駆動用バッテリー保証EV(電気自動車)メンテナンスリース」の実現に向け協議を開始
2025年3月18日、損保ジャパン【名称:損害保険ジャパン株式会社 代表取締役社長:石川 耕治】、SOMPOリスクマネジメント株式会社【代表取締役社長:中嶋 陽二】、日本カーソリューションズ株式会社【代表取締役社長:髙島 俊史】 の3社は、電気自動車を安心して長期利用してもらうため、企業向け「駆動用バッテリー保証付EVメンテナンスリース」の実現に向けた協議を開始したことを発表した。新車だけではなく中古車も対象としたサービスを提供することで、コスト課題に悩む企業のEV導入を後押ししていく。
【開発背景】
EVの普及が世界的に進みつつあるなか、EVを社用車として導入する企業が増えている。しかしEVは一般的に同クラスのガソリン車に比べ車両価格が高く、経年による残存価値の低下も大きいため、リース料が割高になる傾向にある。
一方、EV導入は脱炭素社会の実現に向けた手段の一つであり、脱炭素に実質的に貢献するにはEVを可能なかぎり長期利用することが期待されている。
EVの新車ではなく中古車を活用することは有効なソリューションとなり得るが、中古車利用には電池性能面等で見えないリスクがあると言われており、十分な活用に至っていないのが現状である。
そこで、3社は企業が安心してEVを長期利用できるように、車両価値の多くを占める駆動用バッテリーに対するサービス体系を整え、メンテナンスリースのサービスをEV向けに最適化し、広く提供できるよう検討を開始した。
現在検討中のサービスは、通常のメンテナンスリースでは保証されないメーカー保証期間を超過した駆動用バッテリーにかかるリスクを保険で補償するというもの。
損保ジャパンによると、主な特徴は3つ。
・初度登録から最大10年間のEV電池の性能保証を付加したリース契約
・契約時および定期点検時に電池状態を診断
・新規リース契約、再リース契約も対象
【各社の役割】
■NCS(日本カーソリューションズ株式会社)
「駆動用バッテリー保証付EVメンテナンスリース」の提供、
■損保ジャパン
保険設計
■SOMPOリスクマネジメント
電池リスク評価、サービス設計支援、保険代理店
———–
本件に関するお問い合わせ先 (敬称略)
損保ジャパン 問い合わせフォーム(報道関係者用)
SOMPOリスク 企業営業支援部 野本
電話番号:03-3349-3500
NCS 経営企画部 E-mail:ncs-pr@ncsol.co.jp
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2024/20250318_1.pdf?la=ja-JP&_gl=1*13plnab*_ga*OTIzODE1NjYxLjE3MTM1MTU2MjQ.*_ga_8DK236Y8HY*MTc0MjI3OTYwMS43MC4xLjE3NDIyNzk4OTQuNTEuMC4w*_fplc*cko5Q25yYkVob3pOSWFwMGhoc0N0OUtFMEJVeE5hSm1YMFpheG11SiUyQnBlR2Vsdk81bWlNazJNTjE3R3FjJTJCNmY1WXBiQ2ZHJTJCRmVFZXZMdEpSenNSdVlpcjVUZmJybFMxc1VUNGIzcFczMG5mZWtQcmJMc0ZwU1dDZGhhM2x3JTNEJTNE*_ga_LMBXSTE84S*MTc0MjI3OTYwMS43Mi4xLjE3NDIyNzk4OTQuNTEuMC4w*_ga_9ZZ676DVLL*MTc0MjI3OTYwMS40OC4xLjE3NDIyNzk4OTUuNTAuMC4w*_ga_TG1JY6770F*MTc0MjI3OTYwMS40OC4xLjE3NDIyNzk4OTUuMC4wLjIwMDQxNjEwMDg.*_ga_0XQTQ9690N*MTc0MjI3OTYwMS44MC4xLjE3NDIyNzk4OTUuNTAuMC4w*_ga_SG49WFN9ZV*MTc0MjI3OTYwMi44MC4wLjE3NDIyNzk2MDIuMC4wLjA.*_gcl_au*MTY3MzY3ODA3MC4xNzM5MzQxOTg1*_ga_PEB5PSEZ1F*MTc0MjI3OTYwMi44MC4xLjE3NDIyNzk4OTUuNTAuMC4w(同社プレスリリース)