保険、共済、再保険、リスクマネジメントの「リイマジンコンサルティング」

 

保険業界NEWS

東京海上日動火災 生活習慣から10年後の生活習慣病の発症率を予測するサービスを開発

2017年4月27日、東京海上日動火災【名称:東京海上日動火災保険株式会社 社長:北沢利文】は、国立がん研究センター【名称:国立研究開発法人国立がん研究センター 理事長:中釜斉】の研究成果を活用し、個人の生活習慣から導かれる10年後の生活習慣病の発症率を予測するWebサービス「からだ予測ナビ 生活習慣病編」を開発したことを発表した。

このサービスは顧客の健康に対する意識を強めるために開発されたもので、年齢・体重・生活習慣(食習慣・運動・喫煙・飲酒等)を入力することで10年後の生活習慣病の発症率を予測してくれる。がん、脳卒中、心筋梗塞の疾病を対象としている。
このサービスでは、予測結果に応じて、生活習慣を改善するためのアドバイスを表示したり、リスク軽減をシミュレーションすることも可能になっている。

サービス提供開始は2017年7月上旬予定。
東京海上日動ホームページ「お役立ち・お楽しみ」コーナーなどから、誰でも無料で利用することができる。
また、東京海上日動あんしん生命では、2017年8月2日より加入者の健康増進活動に応じて保険料をキャッシュバックする「あるく保険」の発売を予定しており、「あるく保険」向けに開発されるアプリでも今回のサービスが利用できる予定。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/170427_01.pdf

このページの先頭へ